8月の中級珈琲教室

今日のテーマは「浅煎り」です。

昨日の土砂降りが嘘のように、今日は8月らしい青空が広がりました。
おかげで、朝は少し涼しく心地よい風。そんな中、今日のテーマは「浅煎り」です。

課題豆は「ホンジュラス エル グアカモーレ ハニー」。
ちょっと意地悪(?)なのは、あえてのハニープロセス。
この豆の持つ風味と酸味を、ドリップでどう活かすかが今回のポイントです。

生徒さんたちも、それぞれ浅煎りの美味しい珈琲豆を持参してくれました。
高岡市の老舗の豆、小型焙煎機で丁寧に焼かれた少量焙煎の豆、
そして教室の直前にミクトでスタッフに相談して選んだ、テーマに合うイルガチェフェ・ウォッシュド。
この教室では、お店選びや豆選びも大切な学びのひとつです。

まずはいつも通り、課題豆をカッピングして本来の味を確かめます。
ですが今回は、生徒さんの持参豆もカッピングしてみることを提案。
「やってみたい!」という声が揃い、急きょ全員分のカッピングが始まりました。

それぞれの豆の香りや酸味、甘さの違いを感じながらの時間はあっという間。
気づけば、教室の進行は予定より30分以上も遅れてしまいました。
まるで“カッピング教室”のようになってしまいましたが、
生徒さんの笑顔を見れば、それもまた良い時間だったのだと思います。

次回はもう少し時間配分に気をつけながら──
でも、こんなふうに夢中になれる瞬間こそ、珈琲教室の醍醐味なのかもしれません。

中級珈琲教室のご案内

コーヒーをもっと深く、もっと自由に楽しむための中級クラスです。
毎回ひとつのテーマを設け、課題豆やご持参の豆を通して、味わいの奥行きや抽出の幅を学びます。
豆の選び方から一杯を仕上げるまでの流れを体験しながら、コーヒーの世界をより広く感じていただけます。

◆ テーマにあったコーヒーをご持参ください ◆
おいしいコーヒーの選び方・抽出のコツを、テーマに沿って学びます。

【講座の内容】

  • 課題豆を試飲し、風味や特徴を解説。その後、テーマに沿った抽出にチャレンジします。
  • ご持参いただいたコーヒー豆を抽出し、全員で味わいと風味の違いをチェック。
  • その日のテーマについて、抽出のポイントや工夫を学びます。

一年をかけて12のテーマ(キレ、コク、浅煎り、深煎り、バランス、甘み、香り、酸味、口当たり、後口、精製方法に注目、品種に注目)に挑戦します。

講師:MicT 富川義隆
日時:第2金曜 9:30〜11:00(90分)
場所:ミクト講座スペース(高岡市姫野497-1)
受講料:9,000円(3回分)
※3回目以降は、受講料(3回分9,000円/1回3,500円)を再度お支払いください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です